ソラマメブログ
プロフィール
MEG
MEG
MEG Kobichenkoです♪

洗濯した靴下の片方が無いのは、ゴルゴムの仕業だ!!!
ダブルドライバーで遊び倒すルラルラな毎日
『サイクロン』『ジョーカー』『ヒート』『メタル』『ルナ』『トリガー』『スペランカー』『ゴセイジャー』
さぁ、おまえの罪をチャダ!

アテクシ動画どこかに隠れております。
クウガ、アギト、龍騎、ファイズ、ブレイド、響鬼、カブト、電王、キバ、、ディケイド 仮面ライダーW
平成ライダーをこよなく愛するアタイはダブルで毎週幸せ
戦隊、特撮、ゲーム、料理、簡単適当レシピ、シンケンジャー、ジョジョ、バオー、
あらびき団、ジャンプ、平成ライダー、W、ワンピース、怪画像、ガンバライド、
夕やけニャンニャン、ガンダム、仮面ライダー、ボディボード、スラムダンク、超電王、高岩成二、
ドラゴンクエストモンスターバトルロード、サムライハイスクール、マクロス
とかご存知ですと2.8倍ほど楽しめるようになっております
日常なども取り扱い中だらべっちゃ-
ネタバレ控えめん
 
電王電王電王ネコ電王電王電王電王電王電王電王電王電王電王電王電王電王電王電王電王
電王電王電王電王電王電王電王電王電王電王電王電王電王電王電王電王電王電王電玉電王
電王電王電王電王電王電王電王電王電王電王電王電王電王電王電王電王電王電王電王電王
電王電王電王電王電王電王電王電王電王電王電王電王電王電王電玉電王電王電王電王電王
電王電王電王電王電王電王電王電王電王電王電圧電王雷王電王電王電王電王電王電王電王

↑間違いはいくつ?(改定版)

『お飲み物は何になさいますか?』『電王で』
『ドレッシングは何になさいますか?』『電王で』
『ライスとパンどちらになさいますか?』『電王で』

軟式サイクロンジョーカー部会員募集中。 
仮面ライダーダブル でござんす。

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
                ★  心に残る名言集  ★        

2010年01月20日

暇なのでチラシの裏紙更新


暇なのでチラシの裏紙更新

アテクシがが坂本龍馬から連想する芸能人は武田鉄矢である。
武田鉄矢が龍馬に心酔しているのは彼の率いるバンド名が海援隊であることからも良くわかる。

つまり彼の場合、龍馬に関しては昨日今日のブームにのっかって再浮上するような入れ込みようではないのである。

『である』ってのっけから固い出足になっちゃったけど・・・
MEGのブログにようこそ♪
別に今日は武田鉄矢の事を書きたいわけじゃない。
つまり龍馬フリークである武田鉄矢が語る、龍馬に関する諸々の事を書きたいのだ。

てか店番(自分の店だけど暇なのよねぇ)

いちおココ


で、最近聞いた武田鉄矢の土佐弁に関する考察。

「土佐弁は極めて音楽的な方言だ。土佐弁には魚に尾鰭、胸鰭、背鰭があるように言葉そのものに鰭がある。土佐弁はその鰭を使って空中を泳ぎ相手に跳ねるように躍動しながら届くのである。じゃきに、ぜお、etc」。


実際は武田鉄矢はこの他に

「土佐弁は普通に会話するだけで、会話自体が議論になっていく性格を持っている」

「土佐弁は大風呂敷やよた話を加速する」

等々様々な分析を、前のめりの愛着をもって開示するんだけど・・・その話を聞いていると

「なるほどそうかも知んない」とかなり納得してしまうのだ。

勿論、その納得の背景の中にはNHK大河「龍馬伝」で
嫌と言うほど繰り返される土佐弁を聞いているアテクシがいるからなんだけど(笑)。

福山雅治の演技力については何とも言いようがないんだけど
(元来がシンガーの人を、役者として評価云々すること自体ががそもそも前提としておかしいんだろう)

一応は天下NHKの作る大河ドラマだ、、役者に対する方言指導はきちんとやっているに違いない・・
と仮定した上で、武田鉄矢の分析を当てはめてみると「確かに」と同意する部分が大きい。

しかも龍馬自身が、その土佐弁を駆使してオルガナイザー的な役割を果たしたのは史実なのだから、
ますます「なるほど」なのである。

(勿論、どこかの軽自動車のCMに登場する竜馬もどきが使う土佐弁は除外。
某君が両津巡査が意外に似合っていたのを思い出す度に、
彼を竜馬もどきに起用した人間の見るのなさを嘆かざるを得ない。)

おっと話を元に戻す。

そのまえに、いちおココ

福山龍馬の土佐弁がやけに耳に残るのは何故かという事を考えてみた。

勿論、主役なのだから彼が喋っている時間が一番長いに決まっていてそれで印象に残るんだろうけど、
二番目に登場が長いはずの香川照之(岩崎弥太郎)の土佐弁はそれほど印象には残らない。

印象に残るのは土佐弁より香川照之の強烈な存在感である。
これは龍馬伝の感想を書き始めてからずっと言ってることだけど香川照之がやっぱり凄いからなのかも知れない。

例えば今回の放映回を見て吃驚したのは、この香川照之の強烈な演技力の照り返しで、
福山龍馬も陰影深く映し出されたという事実である。

ああこんな配置のキャスティングもあるのだとちょっと吃驚。
まあ最も「俺は月見草」の野村と「記憶の長島」の関係みたいな
岩崎弥太郎と龍馬の構図であったからこそでもあるけれど。

しばらくは「幕末スパースターである土佐弁を使う龍馬」を「自分なり」に演じる福山が続くんだろうけど、
そのうちドラマ限定版なれど、土佐弁を自分の言葉として喋る生きた福山龍馬が生まれることだろう。
その時の土佐弁を改めて味わいたいものだ。

あ!ココ

PS 大森南朋演ずる武市半平太のあせりとゆーか焦燥や変化もなかなか良い。
   それに連動する人切り以蔵の暗い運命の予感もちらほらと。
   剣道の面の隙間から見えた佐藤健君の目の表情もなかなかだったし。
    (岡田以蔵はアテクシにとって龍馬以上に思い入れのあるキャラクターで、
    一方の健君は電王スタートの子、難しいんだよね感想書くのが・・・)

 その他、息子を失った時の弥太郎父母の小芝居はぐっと来ました。
 前にも書いたけど倍賞美津子さん凄い。


3時だし、お茶でもいかがかな^^


同じカテゴリー(Sweet Rose)の記事画像
今日ってば
最近ですねぇ
お昼まで
こにわー
夕方くらいまで♪
仕事と搾りカス
同じカテゴリー(Sweet Rose)の記事
 今日ってば (2011-07-21 23:52)
 最近ですねぇ (2010-03-27 02:07)
 お昼まで (2010-03-22 10:54)
 こにわー (2010-03-14 11:28)
 夕方くらいまで♪ (2010-02-20 15:37)
 仕事と搾りカス (2010-01-22 22:48)

Posted by MEG at 15:12│Comments(0)Sweet Rose
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。